本文来自于 bilibili UP 主 当当_suzu 的 N2 系列视频,这套视频是我见过 N2 系列语法视频中讲的最全的版本,如果有可能大家请尽可能支持原作者!
本文内容来自于该系列视频讲义。如有侵犯著作权的行为请联系我及时删除。
知识点快速记
可能
ます型去ます(15/19):
- ~かねる、~かねない
- ~ようがない
- ~得る
- ~かけ・~かける
- ~がち
- ~がる
- ~気味
- ~きる
- ~げ
- ~だらけ
- ~っぽい
- ~抜く
- ~向き、~向け
其余四个:
- ~ざるをえない(不得不)
- ~恐れがある(恐怕会)
- ~にも~ない(想做但是做不到)
- ~(より)ほか(は)ない(因为…只好)
仮定、条件
即使 | 作为 | 如果 | 在…看来 | 如果不;没有 | 只要…就 |
---|---|---|---|---|---|
~たとえ~ても・でも | ~としても | ~としたら・とすると・とすれば | ~にしたら・にすれば | ~てからでないと | さえ~ば |
~としても | ~にしても | 一旦…的话 | ~ないことには | ~限り | |
~にしても | ~ようものなら | ~なしには・なくしては | |||
~にしろ/~にせよ |
第八部分:列挙、話題提出
1. ~やら~やら
接続:名詞、辞書形
意味:…啦…啦(列举代表性的事物)
例文:
家に帰って料理やら洗濯やら何もしなければならない。我得回家做饭,洗衣服什么的
帰国前、買い物やら荷造りやらで、大変忙しかった。回国之前,买东西收拾行李,忙得不可开交。
2. ~も~ば~も
重要!
接続:ば型
意味:既…又…
例文:
あの人は給料も高ければ能力もある。他工资又高又有能力。
彼氏はお酒も飲めば、タバコも吸う。我男朋友既喝酒又抽烟。
3. ~につけ~につけ
接続:名詞、辞書形
意味:无论…还是
例文:
いいにつけ悪いにつけ、成績を先生に伝えるべきだ。不管是好是坏,都应该把成绩告诉老师。
嬉しいにつけ、悲しいにつけ、彼と話したい。无论高兴还是悲伤,我都想和他谈谈。
4. ~にしても~にしても
接続:名詞、辞書形
意味:无论…还是…
例文:
高いにしても安いにしても、品物さえようければ買う。不管贵还是便宜,只要东西好就买。
…さえようければ:只要…好,就…
進学にしても、就職にしても、自分で決めなければならない。无论是升学还是就业,都必须由自己决定。
5. ~というと
PS:5-7 可以联合记忆。
接続:体言
意味:谈起,说到
例文:
川端康成というと、「雪国」という小説が心に浮かぶ人が多いでしょう。一提到川端康成,很多人脑海里就会浮现出《雪国》这部小说。
心に浮かぶ:从心里「浮现」,==想起
映画というと、「ハリウッド」を思い出す。一提到电影,就想起《好莱坞》。
6. ~といえば
(1)接続:体言
意味:说起
例文:
日本といえば、すぐ富士山を思い出します。说起日本,马上就会想起富士山。
田中さんといえば、最近仕事を辞めてそうです。说到田中,他最近辞职了。
(2)接続:体言
意味:要说…的确是…
例文:
不便といえば不便だが、なんとかやるよ。说不方便也确实不方便,但我会想办法的。
高いといえば高いですが、必需品ですから、買っておいたほうがいいよ。要说贵也确实是贵,但毕竟是必需品,还是买下来比较好。
7. ~といったら
接続:体言
意味:提起,说到(提出话题)
例文:
その話を聞いたとき彼女の顔といったら、本当に悲しそうだった。听到那件事的时候,说起她的脸,真的很悲伤。
紅葉といったら高尾山、あの景色のうつくしさといったら、言葉で言い表せないほどだ。说到红叶就是高尾山,说起那个景色,简直无法用语言来形容。
8. ~かというと・かといえば・かといったら
接続:体言
意味:从…来讲(以事实为依据谈论自己的看法)
なぜ成績が悪いかというと、普段の勉強が足りないからです。为什么成绩不好,是因为平时学习不够。
大学を卒業したらとうするかといえば、まだ何も決めてないだ。说到大学毕业后怎么办,我什么都还没决定呢。
9. ~からいうと・からいえば・からいって
接続:体言
意味:从…来讲(以事实为依据谈论自己的看法)
例文:
彼は実力からいうと、大学に入るのは大丈夫だ。就他的能力而言,进入大学是没问题的。
彼女は妹だけど、性格からいうと、私と全然違っている。她是我妹妹,但她的性格和我完全不同。
だけど:表示转折。
10. ~からすると・からすれば
接続:体言
意味:从…来看(从事物的某个角度衡量)
例文:
話し方からすると、彼は東京の人ではないようだ。从说话的方式来看,他好像不是东京人。
収入からすると、そんな高いかばんはとても買えない。从我的收入来看,我买不起这么贵的包。
11. ~から見ると・から見れば・から見て
接続:体言
意味:从…看来(角度,看法)
例文:
親の立場から見ると、子供はいくつになっても子供です。从父母的角度来看,孩子不管多大都是孩子。
服装から見れば、彼は金持ちのようだ。从他的衣服来看,他似乎很富有。
12. ~にしてみれば
重要!
接続:体言
意味:前接人物,从…视点来看
例文:
初心者にしてみれば、もっとわかりやすく話してもらいたいだろう。在初学者看来,希望能说得更通俗易懂吧。
私にしてみれば、どうでもいいことだ。在我看来,这是无关紧要的事。
どうでもいい:怎么都行,无所谓。
13. ~はともかく
ともかく:暂且。类似于一応(いちおう)
接続:体言、連体形
意味:…暂且不论
例文:
この店はサービスはともかく、味がわるくない。这家店的服务暂且不说,味道是不差的。
他人のことはともかく、まず自分がどうするかを決めるべきだ。别人的事暂且不论,你应该先决定自己该怎么做。
14. ~ならともく
接続:体言、連体形
意味:如果…另当别论,但是…(情有可原)
勉強しているならともかく、遊んでばかりいては成績がよくなるはずがない。学习的话姑且不论,光玩的话成绩不可能变好。
遅刻ならともかく、欠席はだめだ。迟到还好,不能缺席。
第九部分:可能
1. ~ざるをえない
ざる:古典语法中的ない。ない型去ない:未然形接续。
==接続:ない型==
意味:不得不(违反本意)
例文:
今回の失敗はこちらにも責任があると言わざるをえない。不得不说,这次的失败我们也有责任。
事故を起こしたのだから、仕事を辞めざるをえない。既然发生了事故,就不得不辞去工作。
えない:得る。可以看第 8 个语法。
2. ~かねる
かねる=兼ねる
==接続:ます型去ます==
意味:难以,表达否定含义。
例文:
私一人では決めかねます。我一个人难以决定
せっかく作ってくれた料理なので、まずいと言いかねる。好不容易给我做的饭,不好说难吃。
3. ~かねない
==接続:ます型去ます==
意味:有可能(消极)表达肯定含义。
例文:
あの人は金のためにはそんなことをやりかねない。为了钱,他会做这样的事。
早く行かないと、7時の列車に遅れかねない。如果不快点走,就赶不上七点钟的火车了。
4. ~恐れがある
接続:連体形
意味:恐怕会(消极)
例文:
このまま森を切り続けば、ここは砂漠になる恐れがある。如果我们继续砍伐森林,这里可能会变成沙漠。
台風は5日に沖縄地区に上陸する恐れがある。台风有可能于5日登陆冲绳地区。
5. ~ようがない
==接続:ます型去ます==
意味:无法…
例文:
これ以上悩んでもどうしようもない、あきらめよう。再烦恼也无济于事,还是放弃吧。
これ以上:再,更加。
どうしようもない:无济于事。どうしよう:怎么办。
その時の寂しさは言いようがない。那时的寂寞是无法形容的。
言いようがない:无法用言语表达。
6. ~にも~ない
接続:意向形(よう)~(ない)可能形 ==中间一般是同一个动词==
意味:想要做…也做不到
例文:
心配事があるので、寝ようにも寝られない。因为有担心的事情,想要睡也睡不了。
お金がなくて、留学しようにもできない。没有钱,想留学也去不了。
7. ~(より)ほか(は)ない
接続:辞書形
意味:(没有别的办法)只好
例文:
N2試験に合格するためには、今から真面目に勉強するよりほかはない。为了通过 N2 考试,只能从现在开始认真学习。
いくら焦ってもどうしようもない、このまま待つほかない。再怎么着急也无济于事,只能这样等下去。
にほかならない:不外乎,正是。
8. ~得る
8-19 为接尾语,需要特别关注接续。
==接続:ます型去ます==
意味:能
そんなこと、ありえないよ。这样的事情,是不可能的。
この問題を解きえた人はまだ一人もいない。还没有人能解决这个问题。
9. ~かけ・~かける
==接続:ます型去ます==
意味:刚刚开始,做了一半(没做完)
例文:
机には食べかけのパンが残されている。桌子上还有吃了一半的面包。
読みかけた本を返した。把没有读完的书还回去了。
10. ~がち
==接続:ます型去ます==、体言(后面接续同形容动词)
意味:容易、常常、往往会(消极)
例文:
これはありがちな間違いだ。这是常有的错误。
彼女は小さいころ病気がちで、あまり外で遊ばなかった。她小时候经常生病,很少在外面玩。
11. ~がる
==接続:ます型去ます、形容詞語幹==
日语中描述第三人称的时候,使用たがる。
本义:1. 想,觉得;うれしがる。感觉快乐;2. 故作;強がる。逞强。
意味:第三人称的感觉,表达「这样」的想法或感受。
例文:
弟は新しいものを見ると、すぐ欲しがる。弟弟一看到新的东西就想要。
人の嫌がる事はなるべくやめたほうがいい。你最好停止做别人不喜欢的事。
12. ~気味
==接続:ます型去ます==
意味:有点…倾向
例文:
今日は少し風邪気味で、頭が痛い。今天有点感冒的倾向,头疼。
初めての演説なので、彼女は少し緊張気味だった。因为是第一次演讲,她显得有些紧张。
13. ~きる
きる=切る
きれる=能做完 きれない=不能做完。
==接続:ます型去ます==
意味:做完
例文:
この本は一週間で読み切れる。这本书一星期读完。
辞書に頼って、やっとこの小説を読み切った。靠着词典,好不容易读完了这本小说。
14. ~げ
==接続:ます型去ます、い形容詞去い、な形容詞去な==
变完后相当于形容动词去用。
意味:…的样子
例文:
家の外で子猫が悲しげにほえている。家外面小猫伤心地叫着。
このぐないのことで怒るのは、大人げがない。为这件事生气,没有大人风度。
15. ~だらけ
接続:体言
意味:满是(抽象,具体)
例文:
彼は借金だらけ、何度も自殺を図った。他负债累累,多次企图自杀。
この文章は間違いだらけ、直しようがない。这篇文章错误百出,无从修改。
まみれ:だらけ表示「具体」的用法。「表面」的东西。
16. ~っぽい
==接続:ます型去ます== ==名词==
意味:有前项的特性(可以翻译为像…一样)(接名词),状态;容易变得…样。(ます型去ます)
例文:
彼女はもう大学を卒業したが、子供っぽいところがまだある。她已经大学毕业了,但她仍然有孩子气。
子供っぽい:像孩子一样。不用于描述小孩子(类比的,不能描述对象)。不过らしい是可以这么用的。
田中さんは忘れっぽくなりました。田中先生最近变得健忘了。
17. ~抜く
接続:ます型去ます
意味:(通过努力)做到最后
例文:
ついに2000メートルを走りぬいた。终于跑了2000米。
決めた以上、最後までやり抜くべきだ。既然已经决定了,就该干到底。
18. ~向き
接続:体言
意味:适合于(性质适合某类人或事物);朝向
例文:
子供向きの料理もあれば、大人向きの料理もある。既有面向孩子的菜,也有面向大人的菜。
あの酒は女性向きで、あまり強くない。那种酒适合女人喝,不是很烈。
19. ~向け
接続:体言
意味:以…为对象(目的)
例文:
輸出向けの製品はみんな厳しい品質検査を受けている。以出口为目的的产品都经过严格的质量检验。
これは中国の日本語学習者向けに作られた教材で、すごく面白い。这是面向中国的日语学习者制作的教材,非常有趣。
第十部分:仮定、条件
1. ~たとえ~ても・でも
接続:て型
除开たとえ,どんなに、どれだけ也能作为前面的接续。
意味:即使,就算
例文:
たとえ負けても、気を落としてはいけない。即使输了也不能沮丧。
たとえ高くても、買わなければならない。即使贵也得买。
2. ~としても
(1)接続:連体形、体言
意味:即使,就算
例文:
大地震が起こったとしても、このビルは大丈夫でしょう。即使发生了大地震,这栋楼也是没问题的吧。
(2)接続:身份地位的名词
意味:就算作为…
例文:
田中先生は詩人としても有名だ。田中先生就算作为诗人也很有名。
校長としても規則を守るべきだ。就算作为校长也不能违反规定。
3. ~にしても
接続:連体形、体言
意味:即使…;无论…都(连接疑问词);作为…也
接疑问词的时候,一般都是用にしても。
例文:
だれにしても、同じでしょう。无论是谁都是一样的。
忙しいにしても、電話ぐらいはくれればいいのに。即使再忙,至少给我打个电话吧。
4. ~にしろ/~にせよ
接続:連体形、体言
意味:即使(约等于にしても,略正式)
例文:
冗談にせよ、そんな話をすべきではない。即使(约等于にしても,略正式)
どんなに辛いにしろ、最後まで頑張らなければならない。就算再辛苦,也要坚持到最后。
3、4 符合起来也很常用。~にせよ~にせよ:无论…还是…。
5. ~としたら・とすると・とすれば
重要!
接続:辞書型
意味:如果
例文:
Xは3だとすれば、Yは5になる。如果X是3,Y就是5。
証言は正しいとすれば、彼は無罪だ。如果证词无误,他就无罪。
前面有可能会有仮に(かりに),后面接入的表示「假设」可以用这样的副词。也可以用とする=当作。
6. ~にしたら・にすれば
接続:体言
意味:在…看来
例文:
いくら大きくなっても、親にしたらまだ子供なのだ。即使年龄变大,在父母看来还是个孩子。
生活が苦しくても、彼と一緒にいられることは、彼女にしたら最大の幸福だ。即使生活艰苦,能和他在一起生活,从她来看就是最大的幸福了。
7. ~ようものなら
接続:意向形
意味:一旦…的话
例文:
ちょっとミスしようものなら、命が危ない。稍有差错,就有生命危险。
本当のことを話そうものなら、大変になる。一旦要说真话,可不得了。
8. ~てからでないと
接続:て型
てから:在…之后。,这个相当于てから的否定+と。
意味:不在…之后的话,就无法…
例文:
みんなと相談してからでないと、一人で決められない。不和大家商量之后,就不能一个人做决定。
親になってからでないと、親としての苦しさが分からない。不成为父母,就不知道作为父母的痛苦。
9. ~ないことには
接続:否定型
意味:如果不…(就不能)…
例文:
やってみないことには、その面白さがわからないでしょう。如果不尝试一下的话,就不知道它的有趣之处吧。
やってみないことには:如果不尝试一下的话
面白さ:有趣之处。
N2に合格しないことには、この大学に入れない。考上 n2就进不了这所大学。
PS:8~9 一个意思
10. ~なしには・なくしては
接続:体言
意味:没有…(就不能)…
例文:
愛なしにはなんの人生か。
政府からの許可なしには、この計画が実施できないんだろう。
11. さえ~ば
重要!
接続:体言+でさえあれば、体言+さえ+ば形、動詞連用形+さえすれば、形容詞連用形+さえあれば、形容動詞語幹+でさえあれば
意味:只要…
例文:(只要)
無事でさえあれば、何よりです。
お金さえあれば、何でも買える。
この問題を解決しさえすれば、あとは簡単だ。
安くさえあれば、ちょっと狭くても構わない。
12. ~限り
接続:連体形
意味:只要
例文:
用事がない限り、必ず参加します。
暇がある限り、彼と一緒にいたい。
第十一部分:その他
1. ~ずつ
接続:数量詞
意味:每…
例文:
五人ずつでグループを作る。
一人に3枚ずつあげる。
2. ~おきに
接続:数量詞
意味:每隔
例文:
1メートルおきに気を一本植える。
3時間おきに薬を飲んでください。
3. ~ごとに
接続:体言、連体形
意味:每…(频度)
例文:
このバスは五分ごとに出る。
日曜日ごとにプールに行く。
五人ごとにグループを作る。
4. ~なんて
接続:辞書形、体言
意味:など口语,表示列举,或轻蔑不以为然的语气
例文:
こんなところで君に会うなんて、びっくりしたよ。
5. ~なんか
接続:辞書形、体言
意味:など口语,什么的
例文:
小説を読んだりなんかして、暇をつぶす。
6. ~っけ
接続:過去式
意味:「来着」。表示回忆;对记忆不清的事实进行证实
例文:
昨日の朝ごはん、何食べたっけ。
三年前はどこで働いたんだっけ。
7. ~ようではないか
接続:意向形
意味:号召劝诱,…吧
例文:
最後まで頑張ってみようじゃないか
总结
形式体言(N2 特别爱考)
こと
Vる、ない + ことがある
语法:表示有时、偶尔会发生。
例句:朝ごはんを食べないことがある。
翻译:有时不吃早餐。Vた + ことがある
Vた + ことがない
语法:表示有某种经历(不可用于日常)。
例句:日本へ行ったことがある。
翻译:有去过日本的经历。
语法:表示没有某种经历。
例句:日本へ行ったことがない。
翻译:没有去过日本的经历。
Vる + ことにする
语法:表示主观决定(自己)。
例句:日本へ行くことにする。
翻译:决定去日本。Vる + ことにしている
语法:表示长期坚持或习惯。
例句:甘いものを食べないことにしている。
翻译:决定不吃甜食。Vる + ことになる
Vる + ことになる
语法:表示客观决定(公司)或商定。
例句:結婚することになった。
翻译:决定结婚。
语法:表示会变得…
例句:人工知能に依頼しすぎると、脳は退化することになる。
翻译:如果过度依赖人工智能,大脑会退化。
Vる + ことになっている
语法:表示规定、规章制度。
例句:週末は休講することになっている。
翻译:规定周末停课。Vる + ことができる
Vる + ことができない
语法:表示能力或许可。
例句:泳ぐことができる。
翻译:能游泳。
语法:表示没有能力或许可。
例句:寮でご飯を作ることができない。
翻译:不能在宿舍做饭。
~ないことは (も) ない
语法:表示不是不…
例句:できないことはない。
翻译:并不是说不能做。~ことは~が
语法:是倒是,但…
例句:できることはできるが。
翻译:能做是能做,但…Vる・ない + ことだ
Vる・ない + こと
语法:表示应该(建议、劝说,上对下)。
例句:早く寝ることだ。
翻译:应该早点睡。
语法:表示应该(轻微命令、要求、叮嘱)。
例句:親の話を聞くこと。
翻译:听父母的话。
(ことだ)还有吃惊的意思。
~ことだし
语法:表示正因为;也是(因为)…(所以)就…吧。
例句:今日は休みだし、映画でも見に行こう。
翻译:今天放假,不如去看个电影吧。~ことなしには
语法:表示如果没有…就没有…
例句:努力することなしには成功できない。
翻译:没有努力就无法成功。Vること(も)なく
语法:表示不…
例句:彼は一日も休むことなく働いている。
翻译:他一天都没有休息地工作。とのことだ
ということだ
ということだ
语法:表示听说。
例句:明日、雨が降るとのことだ。
翻译:听说明天会下雨。
语法:表示听说或总结。
例句:出席しないということだ。
翻译:听说不出席。
语法:也就是说…
例句:明日、雨が降るということだ。
翻译:也就是说明天会下雨。
~ことに
语法:表示令人…的是。
例句:嬉しいことに、合格した。
翻译:令人高兴的是,通过了。ことか
语法:表示感叹、多么…
例句:なんときれいなことか。
翻译:多么漂亮啊。人 + のことだから
语法:表示因为是他/她嘛,根据对某人的了解进行判断。
例句:森さんのことだから、また遅刻するだろう。
翻译:因为是森先生,想必又会迟到了。たことにする
语法:表示当做、权当。
例句:見なかったことにする。
翻译:就当没看见。ことから
ことから
语法:表示原因、依据。
例句:彼女の顔色が悪いことから、貧血ではないかと思う。
翻译:根据她脸色不好,觉得可能是贫血。
语法:表示名称由来。
例句:彼はOOスターに似ていることから、小OOと呼ばれている。
翻译:因为他像某个明星,所以被叫做小OO。
- Vることはない
- Vることはない
- Vることはない
语法:表示没必要。
例句:気にすることはないよ。
翻译:没必要在意。
语法:表示某事不会做(语气比较坚决)。
例句:あのレストランはまずいから、二度と行くことはない。
翻译:那家餐厅不好,绝对不会再去。
语法:表示某事不会发生,不可能发生。
例句:こんな晴れているんだから、雨が降ることはないよ。
翻译:今天这么晴天,不可能下雨。
もの
ところ
原型或意志型 / ている / た + ところだ
语法:表示动作进行的时间阶段。
例句:今、勉強しているところだ。
翻译:现在正在学习。のところ
语法:表示现在、当前或最近的状态。
例句:今のところ、問題はない。
翻译:目前没有问题。たところ(が)
语法:表示意外的结果或情况。
例句:行ってみたところ、閉まっていた。
翻译:我去了一趟,但发现关门了。たところ
语法:表示偶然的发现。
例句:新しいレストランを見つけたところだ。
翻译:刚好发现了一家新餐厅。ところを
语法:表示在某个时刻或状态下,通常带有感谢或歉意的语气。
例句:忙しいところを手伝ってくれてありがとう。
翻译:在你忙的时候帮了我,谢谢。ところだった / でした
语法:表示差一点就发生某事。
例句:もう少し遅れていたら、遅刻するところだった。
翻译:再晚一点的话,差点就迟到了。ところを見ると
语法:根据某种情况或样子进行推测。
例句:彼の様子を見ると、何か悩んでいるようだ。
翻译:从他的样子来看,好像有什么烦恼。ところまで
语法:表示到达某个极限。
例句:ここが私たちの努力のところまでだ。
翻译:这就是我们努力的极限。ていたところだ / ~ところに~ / ~ところへ~
语法:表示正当…的时候。
例句:出かけようとしていたところに、友達が来た。
翻译:正要出门的时候,朋友来了。ところで
语法:表示话题转换或引入新话题。
例句:ところで、あなたの週末はどうでしたか?
翻译:对了,你的周末过得怎么样?どころか
语法:表示不仅如此,反而更是(通常用于否定)。
例句:彼は遅刻どころか、まだ家にいる。
翻译:他不仅没有迟到,反而还在家里。ところに
语法:表示正当…的时候(通常用于描述突发事件)。
例句:ちょうどその時、電話がかかってきたところに。
翻译:就在那个时候,电话打来了。ところで
语法:再次引入话题,类似于「说到」。
例句:ところで、あなたはどの映画が好きですか?
翻译:顺便问一下,你喜欢哪部电影?どころか
语法:强调与预期相反的情况。表示不仅…,反而…(通常用于否定)。
例句:彼女は料理が下手どころか、焼き焦がすこともある。
翻译:她不仅厨艺差,有时还会把食物烤焦。
例句:遊ぶどころか、勉強しなければならない。
翻译:不仅不能玩,反而必须学习。
うえ
うち
まま
わけ
つもり
限り
次第
相似语法
双重否定
三个「非常」
四个「随着」
する
言う
ばかり
一…就…
に动词て
において
语法:表示在某方面、某场所。
例句:この問題において、私たちは意見が一致した。
翻译:在这个问题上,我们意见一致。にこたえて
语法:表示回应…
例句:要望にこたえて、新しいサービスを開始しました。
翻译:为了回应需求,开始了新服务。にあたって
语法:表示在…之际,在…时候。
例句:卒業にあたって、感謝の言葉を述べた。
翻译:在毕业之际,表达了感谢之词。に向かって
语法:表示朝向某个方向或目标。
例句:目標に向かって努力する。
翻译:朝着目标努力。に際して
语法:表示在…之际,通常用于正式场合。
例句:旅行に際して、必要なものを確認してください。
翻译:在旅行之前,请确认所需物品。にしたがって
语法:表示随着某事物的变化而变化。
例句:年齢にしたがって、体力が衰えてきた。
翻译:随着年龄的增长,体力逐渐减退。に対して
语法:表示对比或对某事物的反应。
例句:彼の意見に対して、異議を唱える。
翻译:对他的意见提出异议。においても
语法:表示即使在…情况下。
例句:この問題においても、違う意見がある。
翻译:在这个问题上,也存在不同的意见。に基づいて
语法:表示基于某种依据或根据。
例句:データに基づいて、結論を出します。
翻译:基于数据得出结论。によって
语法:表示通过某种手段或方法。
例句:インターネットによって、情報を得る。
翻译:通过互联网获取信息。に至って
语法:表示到达某种状态或结果。
例句:この問題は深刻な事態に至った。
翻译:这个问题已经发展到了严重的地步。
を动词
くらいvsほど
复合词
きり·きる
抜き·抜く
得る
かねる
かける
がち
ぎみ
っぽい
だらけ
っこない
放中间的
あげ
あまりに
甲斐があって
からこそ
最中に
際に
つつ
てからでないと
はともかく
にかかわらず
につき
につけ
のみならず
はもとより
反面
も~ば~も
矢先に
ようでは
わりには
放结尾的
かのようだ
ざるを得ない
つつある
に過ぎない
に決まっている
に違いない
に越したことはない
にほかならない
ほかはない
べき
まい
ようがない
ようじゃないか