N4 日语部分语法点归总


本文会不定期打补丁。本文引用了部分公开于互联网的信息,若部分内容对您的著作权等权利造成了侵犯,请及时联系我,我会核实后及时删除这部分内容。

我们一般说 N4N5 两个级别,是日语的初级级别。这个级别相对来说学习的语法比较简单,单词也很多都是在日常当中出现的比较多的。这其中,N5 的考试标准是学完新标准日本语初级上册,N4 的考试标准是学完新标准日本语上下册,比 N5 多了一本书。N5 需要学完一本书,词汇量大概在 1200 左右。

作为参考,官方对 N4 给出了这样的定义:

读:能够阅读和理解由基本词汇及汉字所组成的讲述日常生活中最熟悉话题的文章。
听:能够大致听懂语速稍慢的日常会话。

听的部分,后面会和之前英语一样,整理几篇学习的资料。不过,这个方面应该各位喜欢二次元的同好如果抱着对二次元的热爱,从学习的角度出发去一边训练听力,一边追求爱好,那进步应该会更加潜移默化一些。

在笔者看来,如果把初级语法定义为「稍微会一点」日语的门槛,这个门槛进入之后,对于日语的理解对于完全的小白来说,会有个完全不一样的认知。也拥有了所谓自学的能力。初级的语法中,相对比较难的部分,就放在了 N4。因此从 N4 开始,我会对所有的语法进行总结,从而让我自己能对知识进行快速定位。

第一类:名词类

规律汇总

名词:N / 二类形容词:A2

N+の+N・A2+な+N

Nではない+N・A2ではない+N

Nだった+N・A2だった+N

Nではなかった+N・A2ではなかった+N

一类形容词:A1

A1い+N

A1くない+N

A1かった+N

A1くなかった+N

动词:する

动词普通型+N

する+N

しない+N

した+N

しなかった+N

详细介绍

つもり、予定

〜つもり:打算

留学のつもり。打算留学。

タバコを吸わないつもり。不打算抽烟。

〜予定 计划(比つもり正式,有具体的安排)

一週間滞在の予定です。计划逗留一周。

出張する予定。计划出差。

はず

〜はず:照理说应该 客观推断

行くはず、行かないはず、綺麗なはず、忙しいはず

留守のはず

その単語は先週勉強したはずですが、忘れてしまいました。那个单词应该上周学过的,但现在却忘了。

ほうがいい、たらどうですか

均表示某种「提议」。

〜ほうがいい:我建议你还是…的好

タバコは止めたほうがいいです。我建议你香烟还是别抽的好

飲まないほうがいいです。 我建议你还是不要吃的好

注意这个意思和后面的〜たらどうですか意思是差不多的。这个相比于〜たらどうですか更为委婉。

〜たらどうですか:「…那样做怎么样」,表示提议或劝诱。这种意思下,どうですか是可以省略的内容,尤其是在口语中。

吉田君、パーティーには出席しないって。吉田说他不来参加宴会了。

もう一度誘ってみたら。你再邀请他一次吧。

とおりに

〜とおりに〜 按照、照着

彼が言ったとおりに、やってください。请照着他说的做

見たとおりに、話してください。请把你看见的说出来

説明書のとおりに、組み立てました。按说明书进行了组装

あとで

〜あとで:之后

ご飯を食べたあとで散歩します。吃饭之后散步。

食事のあとで、散歩します。吃饭之后散步。

ように、ような

ように有多重意思。注意不要和よう搞混了。

  1. A(非意志Vる/Vない)+ように:为了(〜ようになる、〜ようにする)。前面跟的动词不能是「意志动词」。

家が買えるように、貯金します。为了买房而存钱。

意志动词:只要动词无法以「たい、ましょう、ください、てもいいです、なければなりません、禁止形」等方式表现时就是「非意志动词」。

接續「ために」時,前面是放「意志動詞」或「名詞」,因此形成以下這種句型:「A(意志Vる/名詞の)+ために+Bます」。

  1. Aのように〜:表示比喻,跟…一样。= ような

数学の先生は鬼婆のように怖いです。数学老师像鬼婆婆一样可怕。

  1. V原/Vない+ようになりました:表示能力变化。

生のものも食べ慣れるようになりました。可以吃生的东西了(以前吃不了生的东西、以前没有的东西现在变得有了)

  1. V原/Vない+ようにしています:表示受到影响习惯的或持续努力的动作。

毎日運動して、何でも食べるようにしています。我每天运动,这让我什么都吃。(表示有一个持续性的的动作,表示习惯的或持续努力的动作)

  1. V原/Vない+ようにする:表示将某行为设置为目标并且努力去做到。

仕事内容と経歴を整理して、すぐに答えられるようにした。整理工作内容与经历,以便于能马上就回答问题。

  1. V原/Vない+ようにしてください:比较客气的叮嘱对方。

遅刻しないようにしてください。请不要迟到哦!

  1. V原/Vない+ように:表示希望。

后多接「祈る、願う、望む、祈念する」等表示期望的动词。但是也可以不接,直接放在结尾。

皆さんが日本語能力試験に合格できますように。希望大家的日语能力测验都能合格。

早く回復するよう祈っています。祝你早日康复。

ために

〜ために:为了。和おうに其中一个用法是一样的。

日本語を勉強するために。为了学习日语。

人は何のために生きているのだろう?人是为什么而活的呢?

のは、のを、のが

〜のは、のを、のが就是动词的名词化

テニスをするのは面白い 打网球很有趣

歩くのが速い 走路很快

バナナを買うのを忘れた 忘了买香蕉

途中で

〜途中で ~的路上

学校へ行く途中で 去学校的路上

ジョギングの途中で 跑步的路上

ところ・ばかり

〜ところ 正要(强调瞬间完成的事情)

これから大阪へ行くところです。我这就去大阪

〜ばかり:た形+ばかり 表示刚刚(相比ところ时间拉的更长一些,只要说话者觉得时间短就行)

先週会社に入ったばかりですから、何もわかりません。我上周刚进公司,啥都不懂

ばかり还有总是…、都是…、一味…的意思。具体表示什么意思得看接续:

N+ばかり:表示「都是」的意思。

ここ数日、雨ばかりね。这几天一直在下雨呢。

て形+ばかりいる/Nばかり~ている:一直,总是(大概率表示负面意思)

食べてばかりいると、太りますよ。如果一直吃,就会发胖哦。

彼はいつも嘘ばかりついているから、信用されていない。因为他总是在撒谎,所以不被信任。

場合は

〜場合は 在~~的时候 (各类词的接续)

雨の場合は 在下雨的时候

必要な場合は 在需要的时候

調子が悪い場合は 状态不好的时候

遅れた場合は 迟到了的时候

なければならない場合は 不得已的时候

まま

意思:保持原样

昨日は電気をつけたまま寝てしまった。昨天我开着灯睡着了。

これは生のままでも食べられますか?这个可以生吃吗?

ことがある、ことになる、ことにする

ことがある、ことになる、ことにする前面均接动词终止形。

ことになる、ことにする的区别是「是否为自己强烈的意志做决定」。

ことがある:有时也会

私は会議中でも、寝てしまうことがある。我在开会时,偶尔也会不小心睡着。

ことになる:尽管不是自己决定的,委婉地表达自己将要做某事

多数決の結果、次の生徒会長は僕がすることになった。根据多数票的结果,我将成为下一任学生会长。

ことにする:表达自己决定将要做某事。

ダイエットのために、お菓子をやめることにします。为了减肥,我决定戒掉甜食。

第二类:动词变形类

可能型

表示能够进行某种动作。与“〜ことができます”意义相同。

一类动词:う段 ⇒ え段 + る (基本形的最后一个音变成相应的“え”段上的音,再加“る”)

二类动词:る ⇒ られる (基本形的“る”变成“られる”)

三类动词:来る ⇒ 来られる、する ⇒ できる

动词可能形式变化规则
类形基本形可能形式(基本形)可能形式(ます形)
一类动词書く (かく)書ける(かける)書けます(かけます)
読む (よむ)読める(読める)読めます(よめます)
二类动词食べる (たべる)食べられる (たべられる)食べられます(たべられます)
見る (みる)

見られる (みられる)

見られます(みられます)
三类动词来る (くる)来られる(こられる)

来られます(こられます)

するできるできます

命令型

说话人对听话人下达命令的表达形式。

一类动词:う段 ⇒ え段 (基本形的最后一个音变成相应的“え”段上的音)

二类动词:る ⇒ ろ (基本形的“る”变成“ろ”) ★ “くれる”的命令形是例外,为“くれ”。

三类动词:来る ⇒ 来い、する ⇒ しろ

动词命令形变化规则
类形基本形命令形
一类动词書く (かく)書け (かけ)
読む (よむ)読め (よめ)
二类动词食べる (たべる)食べろ (たべろ)
見る (みる)見ろ (みろ)
くれるくれ
三类动词来る (くる)来い (こい)
するしろ

意志型

说话人当场表示自己的决心、意志。

一类动词:う段 ⇒ お段 + う(基本形的最后一个音变成相应的“お”段上的长音)

二类动词:る ⇒ よう (基本形的“る”变成“よう”)

三类动词:来る ⇒ 来よう、する ⇒ しよう

动词意志形变化规则
类形基本形意志形
一类动词書く (かく)書こう (かこう)
読む (よむ)読もう (よもう)
二类动词食べる (たべる)食べよう (たべよう)
見る (みる)見よう (みよう)
三类动词来る (くる)来よう (こよう)
するしよう

ば形、假定型

表示假定条件时(如果…)。ば形有“动词ば形”和“一类形容词ば形”。

一类动词:う段 ⇒ え段 + ば (基本形的最后一个音变成相应的“え”段上的音,再加“ば”)

二类动词:る ⇒ れば (基本形的“る”变成“れば”)

三类动词:来る ⇒ 来れば、する ⇒ すれば

动词ば形变化规则
类形基本形ば形
一类动词書く (かく)書けば (かけば)
読む (よむ)読めば (よめば)
二类动词食べる (たべる)食べれば (たべれば)
見る (みる)

見れば (みれば)

三类动词来る (くる)来れば (くれば)
するすれば

除了动词,一类形容词也拥有假定型:把词尾的“い” ⇒ “ければ”

一类形容词ば形变化规则
类形基本形ば形
一类形容词ない なければ
楽しい (たのしい)楽しければ (たのしければ)

〜ばよかった: はあ、こんなもの買わなければよかった。損した。啊,要是没买这个东西就好了。真吃亏。

被动型

表示作主语的人或者事物承受某种动作或影响

一类动词:把ない形的“ない” ⇒ “れる”

二类动词:把ない形的“ない” ⇒ “られる”

三类动词:来る ⇒ 来られる、する ⇒ される

动词被动形式变化规则
类形基本形被动形式(基本形)被动形式(ます形)
一类动词書く (かく)書かれる(かかれる)書かれます(かかれます)
読む (よむ)読まれる(よまれる)読まれます(よまれます)
二类动词食べる (たべる)食べられる (たべられる)食べられます(たべられます)
見る (みる)

見られる (みられる)

見られます(みられます)
三类动词来る (くる)来られる(こられる)

来られます(こられます)

するされるされます

使役型

表示使役主体强制或指示动作主体进行动作;使役主体对动作主体的行为许可或放任。

一类动词:把ない形的“ない” ⇒ “せる”

二类动词:把ない形的“ない” ⇒ “させる”

三类动词:来る ⇒ 来させる、する ⇒ させる

动词使役形式变化规则
类形基本形使役形式(基本形)使役形式(ます形)
一类动词書く (かく)書かせる(かかせる)書かせます(かかせます)
読む (よむ)読ませる(よませる)読ませます(よませます)
二类动词食べる (たべる)食べさせる(たべさせる)食べさせます(たべさせます)
見る (みる)

見させる (みさせる)

見させます(みさせます)
三类动词来る (くる)来させる(こさせる)

来させます(こさせます)

するさせるさせます

使役被动型

由使役形式加被动形式构成。一般表示(句子的主语)被迫性的动作。

一类动词:

  • 第一种方法:把“ない”形的“ない”⇒“せられる”(比较少用);
  • 第二种方法:把ない形的“ない” ⇒ “される”(常用,但对于动词结尾是“す”的情况不适用);

二类动词:把ない形的“ない” ⇒ “させられる”

三类动词:来る ⇒ 来させられる、する ⇒ させられる

动词使役被动形式变化规则
类形基本形使役被动形式(基本形)使役被动形式(ます形)
一类动词書く (かく)

書かされる

(かかされる)

書かされます

(かかされます)

読む (よむ)

読まされる

(よまされる)

読まされます

(よまされます)

二类动词食べる (たべる)

食べさせられる

(たべさせられる)

食べさせられます

(たべさせられます)

見る (みる)

見させられる

(みさせられる)

見させられます

(みさせられます)

三类动词来る (くる)

来させられる

(こさせられる)

来させられます

(こさせられます)

するさせられるさせられます

第三类:其它语法

详细介绍

なら

可以在这个链接看 N3 关于「条件、假定」的总结

普通形 + なら
N + なら

  1. 表示假定。多用于对未知事物进行假设或把对方提到的事情作为前提条件,后项发表自己的意见,看法,建议等。可译为:要是…,假如…

車を運転するならお酒を飲んではいけません。 如果开车的话,不能喝酒。

  1. 提示主题。多用于会话场合,把之前的话题作为自己的主题再次提出。

鎌倉へ行くなら、このお店がお勧めですよ。 去镰仓的话,推荐去这家店。

〜か

在句子内部表示疑问的说法。

疑問詞 + V(普通形)か〜

先生がどこにいるか知ってる?你知道老师在哪里吗?

高雄へどうやって行くか知っていますか。你知道怎么去高雄吗?

其他接续还有:

疑問詞 + イA(普通形)か〜

疑問詞 + ナA(普通形) だ か〜 ※ナA ~~だ

ても

  1. 〜ても 即使……

いくら食べても太らないからいいですね。不管怎么吃都不胖,真好。

  1. 〜てもいい、なくてもいい 表示许可,允许,相当于「可以…..」;「可以不……」

ねえお母さん、お菓子買ってもいい?自分のお小遣いで買うから。妈妈,我可以买点心吗?用我的零花钱。

〜んです

口语用法:んです

书面用法:のです

不改变句子原本的意思,只是表示强调作用。中文映射举例:我是因为…原因迟到的;这个时候表示强调迟到的原因。

考虑以下两个陈述句:

  1. 雨が降っている。客观地陈述了当你向外看时正在下雨的事实。
  2. 雨が降っているんだ。

2 可能发生在以下场景:

在一家咖啡店,我看到一个人拿着湿雨伞进来,我问他为什么。

结果,他说:「下雨了。」雨が降っているんだ。

考虑以下两个疑问句:

  1. もう、レポートを書きましたか?只是简单的疑问说,你给对方写报告了吗?
  2. <相手の完成したレポートを見て> もう、レポートを書いたんですか!?

2 可能发生在以下场景:

对方已经写完了。我觉得他写的真的很快。

我想说,我看到后觉得「真快!」。用于说话人有一定的「前提」,由于看到或听到,就有了说话的欲望。もう、レポートを書いたんですか!?

在不熟悉用法的时候,尽量不要在日常使用。这是因为这样的表达带有言下之意。

〜ながら〜

动词ます形+ながら+动词 指两个动作在同一时间段内进行、一边……一边……(可以一边打工、一边学习)

吉田さんは音楽を聞きながら勉強します。(吉田先生一边听音乐一边学习)

动词ます形+ながら 指事物发展中产生了出乎意料的变化,没有达到应有的效果 虽然……但是……
毎日よくピアノを弾いていながら、上手にならない。(虽然每天都弹钢琴,但是也没变熟练)

名词+ながら 前接名词,经常表示事物的全部。全部……,都……
クラスメートながら医者になりました。(同学都成为了医生)

动词ます形+当前文法+动词,还可以有这些用法:
1.1 〜過ぎます・〜すぎます・过头了
1.2 〜やすい・容易: 先生の授業はわかりやすいです。老师讲的课很好懂。
1.3 〜にくい・很难: ちょっと言いにくいんだけど、私はあの人が好きじゃないんだ。虽然有点难开口,但我不喜欢那个人。

〜てしまいます

结束,或者完蛋的意思。

財布を無くしてしまいました。完蛋,钱包给弄丢了。

しています、てあります、ておきます

N5 学过了他动词:他动词+しています 正在进行 表示一种状态 表示一种习惯

自动词〜が〜しています 表示某件事情自己已经完成,表示完成的状态。无所谓目的

他动词〜が〜てあります

  1. 动作结果肉眼能看见的,它表示动作存续,或者表述一种状态。

壁にピカソの絵がかけしています。墙壁上挂着毕加索的画。

  1. 动作结果肉眼看不见的,一般表示「提前准备」,且这种状态有目的。

ホテルはもう予約してあります。酒店已经预定了。

他动词〜を〜ておきます 为了将来而事先做某事。而且常常有「事情已经做完」的意思。

(孩子马上就要回来吃饭的上下文)ご飯を作っておきます。强调「做饭」这件事情已经做完了,以便于让孩子感受到。

  1. 事先做….. 这种意思非常类似于上面

新しい内容を勉强する前に、自分でよく予習しておく。学习新内容之前,先自己好好预习。

  1. 保持住状态

そのままにしておいてください。请保持原样。

あげる、くれる、もらう

共同点:都有主语和宾语。而且通常为主语和宾语之间单向的给、帮助等善意的事情。但是使用方式稍微有点不同。

あげる・くれる主语都为做事的发出方。もらう则是接受方,对应其「接受」的意思。
あげる和くれる主语不同,如果主语为「我」,则使用あげる。详见下面:

我方给对方的句型:我方 は 对方 に あげる
对方给我方的句型:对方 は 我方 に くれる

和て加在一起,形成复合动词。例如:给你买、给我看等。

あげる:表示主语给第二、三人称及其一方的人做某事。主语为动作发出者;动作接受者以补语形式出现,用补格助词「に」表示。

わたしはあなたに少女マンガを買ってあげましょう。我给你买少女漫画吧。

くれる:表示主语为第一人称及其一方的人做某事。句子的主语是动作发出者,动作接受者则以补语形式出现,但第一人称常省略。

有希ちゃんが日本で撮った写真を見せてくれました。有希酱给我看了在日本拍的相片。

もらう:表示主语让别人为自己做某事。主语是动作的接受者,动作发出者以补语形式出现,用补格助词「に」或「から」表示。

わたしは彼氏からプレゼントを買ってもらいました。男友给我买了礼物。

でしよう、がもしれない

でしよう

漢字の練習なら、この本がいいでしょう。如果你想练习汉字,这本书应该是个不错的选择。

がもしれない

山田さんは図書館にいるかもしれません。山田先生可能在图书馆中。

がもしれない相比于でしよう不可能性,更高。

かどうか、か〜ないか

かどうか

接续:

  • 名词+かどうか
  • 动词普通型/终止型+かどうか
  • 形容词普通型/终止型+かどうか

好きかどうか聞けば分かるでしょう。喜欢还是不喜欢,问一下就知道了吧。(名词+かどうか)

美味しいかどうかは食べてみないとわからない。吃了后才能知道是否好吃。(形容词+かどうか)

台風で休暇になるかどうかまだわからない。还不知道台风的时候是否会放假。(动词+かどうか)

か〜ないか

かどうか中间不断开表示做不做如,か〜ないか中间必须是前面动作的重复语气上更强如,两者也都可以表示「无论」的意思。

か〜ないかのうちに:刚…还没…时

日曜休んだか休んでないかのうちに終わってまた月曜。感觉周日还没休息够就又到了周一。

で、ので、のに

で:动词,形容词て型:

毎晩暑くて、寝られません。每晚很热,睡不着。

ので:可以视作名词,在更正式的场合使用。

なくて:和否定放在一起的用法。

旅行にいけなくて、残念です。不能去旅行,好遗憾。

のに:表示「竟然」的意思,有一种不可思议的意思。

午後は試験なのに、彼はまだゲー厶をやっています。明明下午要考试,他却还在玩游戏。

てみます

尝试去做某事…

くつを買う前に、サイズが合うかどうか、はいてみます。买鞋前,大小是否合适,要试穿下。

そうです

  1. 表示推测:表示对某种事物样态的观感或根据某种情形推测事态的发展。

ます・い类形容词 + そうです

  1. 表示听说:表示从别人那里听到某种信息。知道具体的信息来源时。

完整句子 + そうです

对比ようです:表示「听说」做的判断,使用そうです;表示「自己推测」做的判断使用ようです。

一般常见的表达还有:そうだ

おまえ、うまそうだな。你看起来好像很好吃。(表示推测)

うわさでは、佐藤さんは李さんのことが好きだそうです。据小道消息,佐藤喜欢小李。(表示听说)

たら、〜たらどうですか、〜たらいいですか

  1. たら:如果……;

安かったら、買いたいです。如果便宜的话,我想买。

  1. たらどうですか:「…那样做怎么样」,表示提议或劝诱。这种意思下,どうですか是可以省略的内容,尤其是在口语中。

吉田君、パーティーには出席しないって。吉田说他不来参加宴会了。

もう一度誘ってみたら。你再邀请他一次吧。

  1. たらいいですか:怎么做才好呢,这个就纯表示疑问了。

ホテルのをキャンセルしたいんですが、 どうしたらいいですか。想取消酒店预订,该怎么做呢?

〜し

又…又…

  1. 表示两个或两个以上的事项同时存在。常与も呼应。

遊んでもいたいし、勉強もしたい。既想玩,又想学习。

  1. 表示同时存在的事项是后续句子的理由。

休みだし、天気もいいし,どこかに出かけませんか。今天休息,天气也不错,去哪儿玩玩儿吧。

しか〜ない、ほかない

有两种表现形式:

〜しか〜ない

〜しかない

表示提示一个事项而排斥其他。一般被翻译为「只有、只能」的意思。视前面添加动词还是名词而定。

手伝ってくれる人が誰もいないから。自分でやるしかない。没有人能帮我,只能自己来。

以上的「しかない」皆可被替换为「ほかない」,如「自分でやるほかない」。

漫画、わたしはBLしか読まない。漫画,我只看 BL 漫画。

〜ていただけませんか

可以帮我……吗

わたしが日本語で書いた作文を見ていただけませんか。可以帮我看下我的日语作文吗?

〜といいです

可以……样。

A: 日本語の力を試したいんですけど、何かテストがありますか。我测试下自己的日语水平,有什么考试可以推荐吗?

B: じゃあ、日本語能力試験を受けるといいですよ。恩,你可以参加日本语能力考。

〜ことにする

决定… 其中、こと可以省略。

晩ご飯はおでんにする。晚饭决定吃关东煮。

明日からダイエットすることにしよう。我决心从明天开始减肥。

〜とは

所谓

神とは何ぞや。(所谓)神究竟是什么?

〜く・〜に+する

N5 学过になる/くなる。
大学の友だちは、英語の先生になりました。大学朋友成为了一名英语老师。

把…变成、将…变成

高いですね。もっと安くしてください。太贵了,请再便宜点。

すみませんが、少し静かにしてください。不好意思,请保持安静。

みたいだ、みたいな / みたいに

みたいだ:好像跟…一样。估计是…

頭が痛いし、体も暑いし、熱があるみたいだ。头又疼,身体又热,好像发烧了。

みたいな / みたいに:像…那样的

トムみたいに日本語が上手に話せるようになりたいなあ。我希望能像汤姆一样说好日语。

〜って

named / called。被称呼名字用。被称之为…

これはビビンバ っていう韓国の食べ物だよ。这是叫做石锅拌饭的韩国料理哦。


文章作者: 海星来来
版权声明: 本博客所有文章除特別声明外,均采用 CC BY 4.0 许可协议。转载请注明来源 海星来来 !
  目录